HOYAメガネレンズ
製品の歴史
※遠近:遠近両用メガネレンズ、中近:中近メガネレンズ、近近:近近メガネレンズ、BF:バイフォーカルメガネレンズを表しています。
| 西暦 (元号)年 |
多焦点メガネレンズ | 単焦点 メガネレンズ |
独自技術 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 2025 (令7) |
調光 | センシティ SUN Pro | |||
| コート | ヴィーナスガードコートロングライフ抗菌シリーズ | ||||
| 2024 (令6) |
特殊加工 | クリアカットライト | |||
| コート | KUMORI 291プラス | ||||
| 可視光調光 | SENSITY SHINE | ||||
| 2023 (令5) |
コート | ヴィーナスガードコート MEIRYO RUV 抗菌 | |||
| フィールド シティ ルーム |
HOYALUX 雅N |
||||
| Optina Assist |
|||||
| Wellna Assist |
|||||
| フィールド シティ ルーム |
HOYALUX Optina |
||||
| 調光 | SENSITY 2(ブルー) | ||||
| 2022 (令4) |
調光 | SENSITY 2 | |||
| 可視光調光 | SENSITY DARK | ||||
| 2021 (令3) |
フィールド シティ ルーム |
HOYALUX 極 |
コート | KUMORI 291 | |
| コート | 抗菌コート | ||||
| 2020 (令2) |
フィールド シティ ルーム |
HOYALUX 紬 |
|||
| 2019 (令1) |
コート | Venus Guard コートパール | |||
| 2018 (平30) |
フィールド シティ ルーム |
HOYALUX 雅 |
NULUX WFi |
||
| フィールド シティ ルーム |
HOYALUX 望 |
Synchro Assist | |||
| Synchro Desk | |||||
| 2017 (平29) |
フィールド シティ ルーム |
HOYALUX Syncro | 特殊加工 | Ray Guard 435 | |
| 2016 (平28) |
フィールド シティ ルーム |
HOYALUX Wellna |
カラー | キャリアカラー グラデーション | |
| 遠近 | HOYALUX LSi |
||||
| 遠近 | HOYALUX JSi |
||||
| 中近 | HOYALUX MSi クリアーク |
||||
| 2015 (平27) |
遠近 | HOYALUX PALIOL |
調光 | SUNTECH(グリーン) | |
| 調光 | SUNTECH MISTY(ミスティパープル) | ||||
| 偏光 | POLATECH(Brightカラー) | ||||
| 2014 (平26) |
遠近 | HOYALUX MSi |
NULUX RFi |
偏光 | POLATECH(Ryカラー) |
| 遠近 | HOYALUX RF SPORTS | NULUX RF SPORTS | コート | MIRROR コート | |
| 2013 (平25) |
遠近 | HOYALUX RSi |
NULUX RF (内面非球面) | コート | FOG Guard コート |
| 中近 | HOYALUX MSV |
偏光 | POLATECH | ||
| 中近 | HOYALUX MSV クリアーク |
||||
| 2012 (平24) |
遠近 | HOYALUX LSV |
Lecture TF | コート | SFT コート ICE |
| 中近 | HOYALUX TACT TF | REMARK TF | コート | Venus Guard コート Lapis | |
| 調光 | SUNTECHCONTRAST(グレイB/グレイP/グレイY/ブラウンB/ブラウンP/ブラウンY) | ||||
| 2011 (平23) |
遠近 | HOYALUX SUMMIT TF | |||
| 2010 (平22) |
中近 | HOYALUX FD クリアーク |
カラー | キャリアカラー | |
| 遠近 | HOYALUX JAZ |
||||
| 2009 (平21) |
カラー | Newアリアーテ | |||
| 調光 | トランジションズ | ||||
| 2008 (平20) |
遠近 | HOYALUX Trinity |
素材 | EYVIA | |
| 遠近 | HOYALUX SUMMIT PREMIUM | コート | Venus Guard コート | ||
| 調光 | トランジションズ ライト(グレイ/ブラウン) | ||||
| 2007 (平19) |
調光 | SUNTECH NEO(ネオグレイ/ネオブラウン) | |||
| 2006 (平18) |
遠近 | HOYALUX FD |
HILUX HC(6カーブ/8カーブ) | 調光 | SUNTECH MISTY(ミスティブルー/ミスティロゼ/ミスティアッシュグレー) |
| THI1.90 | |||||
| REMARK(A/B) | |||||
| ニューコンセプトレンズ | |||||
| 2005 (平17) |
中近 | HOYALUX iDクリアーク |
調光 | SUNTECH(グレイ/ブラウン) | |
| 2004 (平16) |
素材 | EYNOA | |||
| カラー | オフィスカラーグラジェント | ||||
| カラー | MLハイビジョン/アンバー25 | ||||
| 2003 (平15) |
遠近 | HOYALUX iD |
HILUX THIN レンチ | カラー | 新マルチギア |
| 遠近 | HOYALUX SUMMIT PRO ML | カラー | アリアーテ | ||
| 2002 (平14) |
遠近 | HOYALUX SUMMIT CD | ADDPOWER | コート | VPコート |
| コート | SFTコート | ||||
| 2001 (平13) |
遠近 | HOYALUX SUMMIT PRO | NULUX EP (両面非球面) | 素材 | PHOENIX |
| 素材 | EYRY | ||||
| 2000 (平12) |
BF | バイフォーカル | LECTURE | ||
| 1999 (平11) |
遠近 | HOYALUX SUMMIT | NULUX (片面非球面) | 素材 | EYAS UVBAN |
| HILUX THIN | 素材 | TESLALID UVBAN | |||
| 1998 (平10) |
HILUX2 SUNGRAY | ||||
| 1997 (平9) |
BF | L2B-25 | |||
| 1996 (平8) |
遠近 | HOYALUX LHIS/L2S | HILUX ALPHA | ||
| BF | PB-25EX/28EX | HILUX SUNBROWN(1.50) | |||
| 1995 (平7) |
中近 | HOYALUX TACT | HILUX2 SUNBROWN | ||
| 遠近 | HOYALUX GP | ||||
| 1994 (平6) |
遠近 | HOYALUX SUMMIT | AHEAD | ||
| 遠近 | BIOS 40 | HILUX EYAS | |||
| HILUX SUNBROWN(1.52) | |||||
| 1993 (平5) |
α-LUXⅢ EYAS | 素材 | EYAS | ||
| α-LUX LUCID | コート | スーパーハイビジョンコート | |||
| パーミス | |||||
| 1992 (平4) |
遠近 | SPIRIO | UVカット オプション |
UVテクノミント | |
| 遠近 | BIOS | ||||
| 1991 (平3) |
遠近 | HOYALUX LHI2/LHI | α-LUX EX | ||
| 1990 (平2) |
遠近 | HOYALUX ソフト・バランス・クリア | CLEAMAX | カラー | RETINEX SOFT |
| 1989 (平元) |
α-LUX | コート | HI-VISION(HI-VISION 99) | ||
| 1988 (昭63) |
カラー | RETINEX | |||
| 1987 (昭62) |
遠近 | V3 | HILUX EXC | コート | ミラーコート |
| POLALUX | コート | AQコート | |||
| 1986 (昭61) |
遠近 | V2 パイロット | HQ-Ⅱハード | コート | グレーコート |
| 1985 (昭60) |
遠近 | HOYA VO | HMハード | コート | ウルトラマルチコート |
| 1984 (昭59) |
HILUX-Ⅱ | 素材 | ハイルックスⅡ素材 | ||
| LHI-Ⅱ NEOマルチ/GOLDマルチ | |||||
| THI-Ⅱ | |||||
| 1982 (昭57) |
BF | トライフォーカル (実際はバイフォーカルではありません) |
LHI-Ⅱ | ||
| 1981 (昭56) |
|||||
| 1980 (昭55) |
サンブラウンエキストラLHIローゼ | コート | ハイクォーツウルトラマルチコート | ||
| 1979 (昭54) |
遠近 | バリラックスⅡハイルックス | サングレーエキストラ | ||
| 1978 (昭53) |
BF | LHI-EX | |||
| 1976 (昭51) |
LHI | コート | ハイクォーツ | ||
| サンゴールド | |||||
| 1975 (昭50) |
サンブラウン | ||||
| サンドライブ | |||||
| 1973 (昭48) |
遠近 | バリラックスⅡ | |||
| 1972 (昭47) |
BF | ハイルックスバイフォーカル | ハイルックス | 素材 | ハイルックス素材 |
| コート | マルチコート(ML) | ||||
| 1971 (昭46) |
BF | バイフォーカル | ハイインデックス | ||
| アスフェリックス | |||||
| 1970 (昭45) |
ハイインデックス | ||||
| 1969 (昭44) |
サングレー | ||||
| 1968 (昭43) |
コート | NEOコート | |||
| 1967 (昭42) |
遠近 | バリラックス | |||
| 1966 (昭41) |
コート | UVコート | |||
| コート | カラーコート | ||||
| 1964 (昭39) |
SPドライブ | ||||
| 1963 (昭38) |
UV | ||||
| 1962 (昭37) |
NEO | ||||
素材(屈折率)について
屈折率はレンズの薄さに大きく関係します。
屈折率とは、空気(真空)の屈折率を1.0として、その数値が高いほど屈折の度合いは大きくなるというものです。つまり、屈折率が高くなるほど、同度数・同設計のレンズであれば薄く仕上げる事ができるというわけです。マイナスレンズならばコバ厚(周辺厚)が、プラスレンズの場合は中心厚が薄くなります。
プラスチックレンズの素材と屈折率
| レンズの 厚み |
屈折率 | 内容 |
|---|---|---|
|
屈折率1.74 |
見やすさと薄さをハイレベルで両立させた素材 | |
|
屈折率1.70 |
度数の強い方に、全てが高性能の素材 | |
|
屈折率1.67 |
多彩なフレームに対応できる素材 | |
|
屈折率1.60 |
薄さ、軽さ、強さを高バランスで満たす素材 | |
|
屈折率1.53 |
軽くて丈夫で光学性能にも優れた素材 | |
|
屈折率1.50 |
度数の弱い方やビギナー向け素材 |