メガネレンズを選ぶ
ニュース・プレスリリース
おとなメガネ
眼のはなし
メガネのはなし
HOYAのテツガク
お手入れガイド
メガネレンズへのコダワリ
サポート
製品情報
NEW
Ray Guard 435
紫外線とブルーライトをダブルプロテクトするRay Guard 435(レイガー...
Synchro Assist
「視る」をおもいっきり楽しもう!いつでもどこでもあなたの眼をアシス...
Synchro Desk
さよなら、老眼鏡。はじめまして、シンクロ デスク。「シンクロ デスク...
おとなメガネコラム Vol.6
カラーレンズはオールシーズンで楽しめて、大人のお洒落を演出できるフ...
OTONA COLOR
おとなメガネでおとなかわいく染まれ。青色光(ブルーライト)を抑え...
おとなメガネ グレード一覧
目的に合わせて選べるHOYAのメガネレンズ。グレード一覧はこちらから。
HOYAビジョンケアカンパニーの最新ニュース&プレスリリースはこちらから。
HOYALUX Synchro
累進レンズが初めての方でも慣れやすい。なめらかな見え心地で「見える...
HOYALUX Wellna
クリアな視界がもっと広がるHOYALUX Wellna(ホヤラックスウェルナ)。...
両面シンクロ累進設計
HOYAの高性能技術を惜しみなく投入した「両面シンクロ累進設計」が誕生。
BOOM
独自の「FREE FORM」技術をもとに、レンズ両面の設計を最適化したメガネレン...
BOOM individual
お客さまのご要望とライフスタイルを徹底的にヒアリングした上で、設計を最適...
OTONA LOG
10代、20代の頃に憧れたフランスは、大人になった今も心惹かれる国。もっと色...
HOYAのメガネレンズを購入・ご使用いただいているお客様に、ご意見...
「遠近両用メガネレンズ」をはじめ、「室内用メガネレンズ」「ハイ...
老眼のしぐさあるある
見えづらくて見よう見ようとするしぐさは、見ていられない。おとなメガネをか...
オーダーを受けてから、その一つひとつをつくり出すHOYA のメガネレンズ。第2...
かしこいメガネ選び
自分の眼の状態や目的に合ったメガネをつくるには、メガネレンズやフレームの...
眼のしくみ
五感のなかで得る情報の80%を占めると言われる視覚。さまざまなものを見ると...
世界中で使われているHOYAのメガネレンズ。そのすべてが、東京都昭島市にある...
メガネレンズのコト
おしゃれにはもちろんブルーライトを軽減したり、実用性と機能性を兼ね備えた...
メガネのお手入れ
何気なく拭いているメガネレンズ。正しいお手入れ方法を知ることで、大事なメ...
フレームのコト
さまざまなパーツによって構成されている、メガネのフレーム。各部の名前や由...
なるほど!メガネのウンチク
「レンズという名前の由来は?」「メガネはいつ、誰によって発明された?」な...
視力のはなし
「正視」「近視」「遠視」「乱視」「老視」。私たちの眼は、状態によって5つ...
眼のダメージ
「虫のようなものが浮いて見える」「視野が狭くなってきた」など、眼やものの...
メガネのお取扱い
メガネレンズをよく見てみると、細かいキズが付いていませんか? ハンカチで...
眼をまもる
紫外線(UV)やブルーライト(青色光)から、知らず知らずのうちにダメージを...
BOOM Individual 販売店
続き
メガネレンズ取扱説明書
PDFダウンロード