HOYALUX RSi
お一人おひとりのご要望とそれぞれの数値を反映させることで、
あなたのためだけのメガネレンズを作り出します。
製品特長
リアルスタイル設計
緻密なまでのこだわり。
徹底して「個」を見つめた「Only One レンズ」がメガネとの一体感を作り出す。
遠近両用メガネレンズ「HOYALUX RSi」が多彩なデザインタイプであなたの「見る」に応えます。


累進帯長/タイプ別見え方イメージ例
D3:11mmタイプ

C2:14mmタイプ

D3:16mmタイプ

※撮影した比較写真は、調整力を考慮したシミュレーション。光学設計に基づくイメージです。(S0.00D/ADD2.50D/調整力0.25D)
※遠方度数は0.00に設定。 ※比較画像の赤色線:小数視力1.0以上の条件で表記。青色線:小数視力0.67以上の条件で表記。
ハーモナイゼーション・テクノロジー
度数別スマート設計
すべての度数で最適化を図り、さらに加入度数を考慮して一人ひとりの「Only One レンズ」を提供します。
「度数別スマート設計」は、度数に応じて累進分布の形を変えることにより左右の度数差を抑え、近方だけでなく遠方に関してもさらに明視域を確保しました。
度数別スマート設計の最適化


両眼バランス設計
緻密さと繊細さが生み出すかつてないクリアな視界。
度数別スマート設計を採用、度数に合わせてディテールを最適化します。また両眼バランス設計により、「見やすさ」の最適化を可能にしました。


HOYALUX RSiセレクター
「HOYALUX RSi」の多彩なレンズデザインの中から、最適なレンズデザインを選び出す為には、「HOYALUX RSiセレクター」が必要になります。
度数情報、ライフスタイル情報、フレーム情報など、一人ひとり異なる情報を入力することで最適な答えを導き出します。
「HOYALUX RSiセレクター」にはiPad版、WEB版、CD-ROM版がございます。


※一部のHOYA製品取扱店ではご利用いただけない場合もございます。
詳細情報
選べる素材(屈折率対応表)
- 1.50
- 1.53
- 1.60
- 1.67
- 1.74
UVカット標準装備 プラスチックレンズ
累進帯長
リアルスタイル設計 1mmピッチの累進帯長
11〜16mm対応オプション
対応屈折率ごとに様々なオプションが選べます。
屈折率を選択すると、その屈折率に対応したオプションが表示されます。
-
UVカット
UVカット
標準装備 -
レンズコート
抗菌コート -
レンズコート
ヴィーナス
ガード
コート
ラピス RUV※1 -
レンズコート
ヴィーナス
ガードコート
パール RUV※1 -
レンズコート
ヴィーナス
ガードコート
RUV※1 -
レンズコート
SFTコートRUV -
レンズコート
SFTコート -
レンズコート
VPコート -
レンズコート
KUMORI 291 -
レンズコート
ミラーコート※2 -
カラーレンズ
アリアーテ トレス -
機能カラー
レイガード435※3 -
機能レンズ
クリアカット420※3 -
機能カラー
キャリアカラー -
機能カラー
レチネックス -
調光レンズ
サンテック ミスティ※4 -
偏光レンズ
ポラテック※4
※1 抗菌機能がお選びいただけます。
※2 ヴィーナスガードコートパール RUVとの組み合わせのみ対応。キャリアカラー、サンテック ミスティ、ポラテックBrightとの組み合わせはできません。
抗菌コートとの併用はできません。
※3 ミラーコート、キャリアカラー、サンテック ミスティ、ポラテックとの組み合わせはできません。
※4 サンテック ミスティ、ポラテックに抗菌機能は付加できません。
素材屈折率について
屈折率はレンズの薄さに大きく関係します。
屈折率とは、空気(真空)の屈折率を1.0として、その数値が高いほど屈折の度合いは大きくなるというものです。つまり、屈折率が高くなるほど、同度数・同設計のレンズであれば薄く仕上げる事ができるというわけです。マイナスレンズならばコバ厚(周辺厚)が、プラスレンズの場合は中心厚が薄くなります。